診療案内
小児科一般
幅広く診察いたします。まずはお気軽にご相談ください。
- かぜ(せき、はな、のどいた など)
- 胃腸かぜ(げり、はいた、食欲がない など)
- 気管支ぜんそく、肺炎、気管支炎
- アレルギーの病気(花粉症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎 など)
- いろいろな感染症(インフルエンザ、マイコプラズマ、アデノ、ノロ、コロナ、溶連菌 など)
- べんぴ、おなかの痛み
- おねしょ、おしっこの病気(血尿、学校健診の尿検査での異常など)
- 頭の痛み、めまい、ふらつき
- 耳の病気(耳の痛み、中耳炎、外耳炎 など)
- 眼の病気(眼が赤い、かゆい、めやに、ものもらい など) ※視力検査はできません
- 皮ふの病気(ぶつぶつ、ざらざら、かゆみ、はだあれ、あせも、とびひ、みずいぼ、アトピー性皮ふ炎、ニキビ、など)
- つめの病気(みずむし、つめの変形 など)
- 月経に伴う症状(月経痛、経血が多い など)
- 体重や身長の心配
- 子育ての心配や質問
当クリニックで実施できる検査や処置
- 各種感染症の迅速検査
- 指先での少量採血による血算・CRP迅速検査
- 血液検査(結果のご報告は後日となります)
- 尿検査、便検査
- 鼻吸引
- 吸入療法
予防接種
多くの子どもたちが、ワクチンで予防できるはずの感染症に感染して、重い後遺症で苦しんだり、命を落としたりしています。防ぐことができる病気をしっかりと予防して、大切な子どもたちの健康を守りましょう。
スケジュールに関してもご相談ください。お子さまの体調や発育だけでなく、お父さん、お母さんと一緒に心配ごとを解消できるように予防接種のスケジュールを組みます。
- 定期予防接種(B型肝炎、五種混合、MRワクチンなど)を受けるときは、お住まいの自治体の予診票を必ずお持ちください。
- おたふくかぜワクチン(任意予防接種)では、高山市・飛騨市からの費用助成があります。ご自身で市に申し込み、接種予約日に助成券を必ずお持ちください。(助成券がないと全額のご負担となります。)
- インフルエンザワクチンの予約や価格に関しては、最新情報を当クリニックLINEや本ウェブサイト「お知らせ」をご確認ください。
- ワクチンについてのくわしい情報が掲載されたKNOW VPDも併せてご確認ください。
こころと発達の相談外来
お子さんの言葉や運動の発達、情緒や行動に関するご相談をお受けしています。
- 当外来は、完全予約制です。診療日は不定期ですので、お手数ですが、本ウェブサイト「お知らせ」や院内掲示から、診療日をご確認のうえご予約ください。2025年12月から診療を予定しています。
- お一人おひとりをていねいに診察するため、診察にはお時間がかかります。特に初診は長めにお時間をいただきますので、スケジュールに余裕をもってご来院ください。また、「一般診療」の予約枠でのご相談は承ることができません。ご理解いただけますと幸いです。
- 必ずお子さんご本人の同意を得てからご予約・受診ください。保護者の方だけでの受診・相談は受け付けておりません。受診の当日にお子さんが来院できない場合は、キャンセル・予約変更をお願いします。
- 当院では心理士が在職していないため、発達検査や心理検査はできません。精密な発達・心理検査が必要と判断される場合には、大きな医療機関へご紹介させていただきます。
こころと発達の相談外来を初めて受診される方へ
問診票への事前ご回答のお願い
初回診察時の持ち物
- 母子健康手帳、マイナンバーカード/健康保険被保険者証、乳幼児等/小児医療費受給者証、お薬手帳(お持ちの方)
- 問診票 「保護者の方用」、「お子さん本人用(10歳以上の方)」
- 他院からの診療情報提供書(お持ちの方。なお、すでに精神科・児童精神科に通院中の方は、現在の担当医師からの診療情報提供書を必ずご用意ください。)
- 学校からの情報提供(お持ちの方)
- 学校の通知表・成績表、授業のノートやテスト解答用紙など(小・中・高校生の方で、「医師に見せてもいい」というお子さん本人の同意がある場合のみお持ちください。)

ウェブ予約
LINE予約